観光立県沖縄・・・大丈夫やみ?
お疲れ様です。
先日、恩納村のホテルでディナーを食べてきました。
レストランの外には、「かけてお待ち下さい。」の立て札があり、座ってまっていました。(10分)
が、いつまでたってもスタッフは「もう少々お待ち下さい。」との言葉がないどころか、座って待っている私たちに見向きもしません。
気付いているのか?すらわからないので、お店の中に入ってウェイターの人に合図してからやっと(5分後)案内に来ました。
それから、中に入りコース料理を頼みました。
私達の席の向かいには、子供づれのファミリー8人が、まだかまだかといった様子で料理を待っているのが分かりました。
しばらくすると、私たちの席に料理が運ばれてきました。
ファミリーは、なぜ私たちの料理が早くでてきて、自分たちは何十分も待っているのか?という顔で、うちのテーブルを見ながら話ています。
気まずい感じでメインディシュを食べ終わり、デザートを食べている時、やっとそのファミリーの所に料理が運ばれてきました。(私たちが注文してから15分後)
ファミリーは、子供用の取皿を3つ頼みました。
5分後、一向に取皿を持ってくる様子がないので、再度、違うスタッフに(取皿頼んだんだけど・・)と言いました。
2分後、スタッフが取皿を持ってきましたが、「お待たせしてすいません。」もしくは「大変失礼しました」の一言もありません。
本土から観光で来たファミリーでしたが、あの顔をみるかぎり、二度とそのホテルもしくは沖縄には来ないでしょう。
このレストランの問題点。
①お客様に一言がない(少々お待ち下さいませ。)(大変お待たせしてしまい本当に申し訳ありません。)(失礼いたしました。)
②お待たせしました。申し訳ないという顔(表情)しぐさ表現がない。(もちろん、時間スピードに対する意識が全くない)
③料理の出てくる順番があまりにも違いすぎる。
④そういうことに気付ける責任者(フロアマネージャー)らしき人がいない。
もっと、沖縄のサービス業の接客・マネジメントスキルも上げないと、せっかく沖縄に来てくれて、楽しい時間を過ごすはずが、台無しになるさぁ~。・・・