同じような奴はいらねぇ。理由が欲しいわけだよ。
よく、バイトの学生から就職活動の相談というか話があります。
「いやぁ~、初任給や福利厚生のいい大手数社受けているのですが、
全部落ちました~。・・」
「だって、00人面接受けてるんですよ!難しいです。」
本当にそうだろうか?
私なら、どうするか?考えてみた。
・・・1、面接の前の時点で、顔を覚えてもらう努力をする。
● 例えば、その企業の常連客になる。
● その企業の前で毎朝掃除しながら、社員(特に社長)にあいさつし顔を覚えてもらう。
● 社長に、どうして働きたいのか?入社したらどういうことができるのか?
直接、直談判(もしくは手紙を送る)
2、面接の際、
●絶対名前を忘れられないインパクトある格好をする
●入社したら、具体的にいくら売上を上げる、お客様を何人つかまえてくるなどと約束する。
●数ヶ月、無給で働くので、仕事ぶりを見て、本採用すれば、リスクはありませんよね?と交渉する。
●バイト先の社長に、どれぐらい仕事が出来るか?推薦状を書いてもらう
(実際、バイト生に書いてあげたら、2人共、内定もらいました。)
本当にその仕事がしたいのなら、戦略はいくらでも思いつくはずだ。
採用の担当者も人間である。
新卒の、使えるかどうか分かんない人間を何十人、何百人面接しても基準は
第一印象(顔が)いい とか
なんか気が合いそうなやつだ。とか
まぁ、この中じゃ、彼が学歴が高いからな~。とか
その程度でしょ。
ようは、○○だから採用する!(○○の理由付けが欲しいわけです)
自分の判断は間違っていないという理由付けです。
就職活動するのに、戦略や戦術を考えている学生は皆無でしょうから、
必然的に、採用率は上がるはずです。
間違い・・・沖縄の方言で、ばっぺーといいます。
間違えた(ばっぺーたん。)
間違えてない(ばっぺーとぅらん。)
===================================
震災からの一日も早い復興を沖縄からお祈りします。
今日も世界中のすべての人に幸せな時間が訪れますように。☆
・発行人 オフィスkin(G)jyo 金城 達治
・発行理念 沖縄から笑倍繁盛で日本再建!
・発行周期 毎週刊+α
・official HP
http://www8.plala.or.jp/kansya/
・blog
http://tatuji.ti-da.net/
http://ameblo.jp/syobaigami/
・Twitter
http://twitter.com/#!/syobaigami
・Facebook
http://www.facebook.com/tatsuji.kinjyo
( ↑ただ今、友達リクエスト募集中!お気軽に!)