2011年04月21日
名札が歪んでいる店は潰れる?
お元気さまです。
私は鼻炎持ちで2ヶ月にいっぺん耳鼻科へ行き薬を出してもらっています。その時の話。
通常一ヶ月分の薬を出してもらうのですが、私は毎月通うのがメンドクサイので無理やり2ヶ月分出してもらっています。
が、ある時、家に帰ると1ヶ月分しか入っておらず、電話してまた薬局までわざわざ残りの分を取りにいきました。
次にまた薬局で薬をもらうとき、念の為、確認するとまた一ヶ月分しか入っていません。前もそういうミスがあったぞ!と伝えると
『すいません』の一言だけ。
その次にいった時もまた一ヶ月分しか入っていません・・・・今回で3回目です。
その薬局は耳鼻科の横にあるのでそこが潰れない限り安泰のいわば独占企業なわけです。通常の企業じゃありえません。
お客様からのクレームを適当に流してもやっていけるのでしょう。
普通なら、こういう同じミスを何回も繰り返すような一般企業やお店があれば、お客様はどんどん他のお店へ流れ、
やがてお客様はいなくなることでしょう。
この薬局の問題点は、
①ミスしたことを大変な事だと認識していない事。
②ミスがあった事を薬局全体で共有し改善しようとしてない事。(薬剤師が5,6人いるので毎回違う人が担当する薬局)
あなたの店(会社)は大丈夫でしょうか?・・・考えてみてください。
なにかクレームやお客からいわれた事、気づいた事をトップへ伝えお店全体の問題として把握できているでしょうか?
そして改善できているでしょうか?
よく、報・連・相が大事だといいますが、
ささいなことから気づく問題点もけっこうあります。それをトップダウンだけでなく、下から吸い上げて、
お店の問題点の洗い出しをし、改善できるシステムを持つ店がこれからの時代、生き残っていく企業なのではないのでしょうか。
「最も強いものや賢いものが生き残るの ではない。最も変化に敏感なものが生き残る。』種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)
ちなみにそこのスタッフ、驚く事に全員(全員ですよ!)名札が歪んでいました。・・・・・名札の歪みにすら気づけないから平気でそういうミスにも気づかないのでしょうね!
あなたの店(会社)、名札歪んでませんか?
私は鼻炎持ちで2ヶ月にいっぺん耳鼻科へ行き薬を出してもらっています。その時の話。
通常一ヶ月分の薬を出してもらうのですが、私は毎月通うのがメンドクサイので無理やり2ヶ月分出してもらっています。
が、ある時、家に帰ると1ヶ月分しか入っておらず、電話してまた薬局までわざわざ残りの分を取りにいきました。
次にまた薬局で薬をもらうとき、念の為、確認するとまた一ヶ月分しか入っていません。前もそういうミスがあったぞ!と伝えると
『すいません』の一言だけ。
その次にいった時もまた一ヶ月分しか入っていません・・・・今回で3回目です。
その薬局は耳鼻科の横にあるのでそこが潰れない限り安泰のいわば独占企業なわけです。通常の企業じゃありえません。
お客様からのクレームを適当に流してもやっていけるのでしょう。
普通なら、こういう同じミスを何回も繰り返すような一般企業やお店があれば、お客様はどんどん他のお店へ流れ、
やがてお客様はいなくなることでしょう。
この薬局の問題点は、
①ミスしたことを大変な事だと認識していない事。
②ミスがあった事を薬局全体で共有し改善しようとしてない事。(薬剤師が5,6人いるので毎回違う人が担当する薬局)
あなたの店(会社)は大丈夫でしょうか?・・・考えてみてください。
なにかクレームやお客からいわれた事、気づいた事をトップへ伝えお店全体の問題として把握できているでしょうか?
そして改善できているでしょうか?
よく、報・連・相が大事だといいますが、
ささいなことから気づく問題点もけっこうあります。それをトップダウンだけでなく、下から吸い上げて、
お店の問題点の洗い出しをし、改善できるシステムを持つ店がこれからの時代、生き残っていく企業なのではないのでしょうか。
「最も強いものや賢いものが生き残るの ではない。最も変化に敏感なものが生き残る。』種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)
ちなみにそこのスタッフ、驚く事に全員(全員ですよ!)名札が歪んでいました。・・・・・名札の歪みにすら気づけないから平気でそういうミスにも気づかないのでしょうね!
あなたの店(会社)、名札歪んでませんか?
Posted by タッチ at 03:10│Comments(0)